マニフェスト・エディタ:操作マニュアル
16/19
Manifest Editor操作マニュアル 16 / 19 ⑤ ライセンス設定 Manifest Editorのライセンスキー登録を行う際はこのボタンからライセンスキー登録を行ってください。 ⑥ ヘルプ Manifest Editorの操作マニュアルが開きます。 ⑦ 有効期限表示 Manifest Editorの有効期限が表示されます。 有効期限を経過すると「書き出し」ボタンが無効化になり、教材ZIPファイルの書き出しができなくなります。ライセンスキー登録を行ってください。 ⑧ 教材設定‐教材タイトル欄 作成する教材の教材タイトルを入力します。 この内容は生成されるマニフェストファイル内に設定されます。 ⑨ 教材設定-SCORM バージョン設定 作成する教材のSCORMバージョンを指定します。教材登録先のLMSの対応SCORMバージョンにあったものを選択してください。 ここで選択したSCORMバージョンに適したフォーマットでマニフェストファイルが出力されます。 この教材に設定するSCOコンテンツは教材SCORMバージョンと同じバージョンのSCORMコンテンツを設定してください。 ⑩ SCO設定‐SCOリスト 作成する教材に含めるSCOコンテンツの情報がリスト表示されます。 右クリックメニューまたはドラッグ&ドロップでSCOコンテンツの順番を入れ替えることが可能です。 SCOコンテンツの詳細設定変更を行いたい場合は、SCOリスト上の対象SCOコンテンツを左クリックし、⑫のSCO詳細設定画面で変更します。 <各カラムの説明> • アイコン PC上のZIPファイル指定のSCOでロゴスウェア製品(FLIPPER/STORM/THiNQ)の場合に分かりやすく製品アイコンを表示します。 • タイトル 設定されているSCOタイトルが表示されます。LW製品の場合、コンテンツタイトルを読み込み初期設定とします。 • マニフェスト内SCO起動ファイルパス 作成される教材ZIPファイル内のマニフェストファイルに書き込まれるSCO起動ファイルパスが表示されます。 得点(※SCORM1.2の場合表示されない)
元のページ
../index.html#16