FLIPPER U:操作マニュアル
ページ数:201
Flash Playerが無効またはバージョンが古いため閲覧できません。
こちらから、Flash Playerの実行許可または最新バージョンのダウンロードをしてください。

目次
- 第1章 はじめに
- 1-1. マニュアルについて
- 1-1-1. 付属マニュアルの構成
- 1-1-2. 本書の内容
- 1-2. 推奨動作環境
- 作成ソフト側
- 掲載サーバー環境
- 閲覧側
- スマートフォン/タブレット
- 1-3. 制限事項
- 1-3-1. 体験版の制限事項
- 1-3-2. ご契約プランごとの制限事項
- 1-4. FLIPPER Uで作れるコンテンツ
- 1-4-1. 作成できるブック形式について
- 1-4-2. HTML5の画面構成
- 1-4-2-1.PC版 HTML5の画面構成
- 1-4-2-1.モバイル版 HTML5の画面構成
- 1-4-3. Flashの画面構成
- 1-4-3-1. PC版 Flashの画面構成
- 1-4-4. HTML5で作成できる表示モードについて
- 1. 見開き表示
- 2. スライド(チラシ)表示
- 1-4-5. Flashで作成できる表示モードについて
- 1. 見開き表示
- 2. スライド表示
- 3. 縦スクロール表示
- 4. チラシ表示
- 1-5. FLIPPER Uの画面概要
- 1-5-1. ホーム画面(コンテンツリスト画面)
- 1-5-2. コンテンツ詳細画面
- 1-5-3. コンテンツ編集画面
- 第2章 ブックを作成する
- 2-1. ブック作成の流れ
- 2-2. 素材の準備
- 2-2-1. PDF素材
- 2-2-2. JPEG素材
- 2-3. ブックを新しく作成する
- 2-3-1. 新規作成の基本手順
- 2-3-2. 新規作成時にオプションを設定する
- アイコンマークの意味
- クリック時の動作
- ページめくり
- 外観
- PDFから自動抽出
- 2-4. コンテンツのプレビュー
- 2-5. そのほかの基本操作
- 2-5-1. ブックを削除する
- 2-5-2. 変換処理の進捗を確認する
- 処理済みコンテンツ
- 処理中
- 失敗したコンテンツ
- 2-5-3. カテゴリー管理
- 2-5-3-1. カテゴリーによる絞り込み
- 2-5-3-2. カテゴリーの新規作成
- 2-5-3-3. カテゴリーの変更
- 2-5-3-4. カテゴリーの削除
- 第3章 ブックを編集する
- 3-1. コンテンツ編集画面の概要
- 3-1-1. コンテンツ編集画面の開き方
- 3-1-2. コンテンツ編集画面
- 3-2. 一覧表示タブ(目次とページの編集)
- 3-2-1. 一覧表示の画面説明
- 3-2-2. 目次を編集する
- 3-2-2-1. 目次の追加(手入力)
- 3-2-2-2. 目次を改行する
- 3-2-2-2. 目次の追加(CSV)
- 3-2-2-3. 目次の移動
- 3-2-2-4. 目次の削除
- 3-2-2-5. 目次のエクスポート
- 3-2-2-6. ノンブルを編集する
- 3-2-3. ページを編集する
- 3-2-3-1. ページの移動
- 3-2-3-2. ページの追加と差し替え
- 3-2-3-3. ページの削除
- 3-2-4. ページ素材を管理する
- 3-2-4-1. 素材の検索とタイプによる絞り込み
- 3-2-4-2. タイプごとにグループ化
- 3-2-4-3. 素材リストから素材を削除する
- 3-2-5. 検索ワードを手動で設定する
- 3-2-5-1.検索ワードを設定する(手動)
- 3-2-5-2.検索ワードを設定する(CSVでインポートする)
- 3-3. ページ表示タブ(リンクの設定)
- 3-3-1. ページ表示の画面説明
- 3-3-1-1. リンクツールと設定ボタン
- 3-3-1-2. パラメーターウィンドウ(変形/色/リンクタブ)
- [ 変形 ]タブ
- [ 色 ]タブ
- [ リンク ]タブ
- 3-3-1-3. 設定ボタン
- 3-3-2. リンクを作成する
- 3-3-2-1. 四角・丸・多角形のリンクを作成する
- 3-3-2-2. 画像をリンクボタンとして使用する
- 3-3-3. リンクを編集、消去する
- 3-3-3-1. リンクを編集する
- 3-3-3-2. 選択したリンクを消去する
- 3-3-3-3. 編集中のページのすべてのリンクを消去する
- 3-3-4. リンク位置を効率よく決める(ガイド機能)
- ガイドの表示
- ガイドの移動と消去
- 3-3-5. リンクをまとめて編集する
- 3-3-6. リンクで動画や音声を起動する
- 3-3-7. 特殊なリンクを設定する
- 3-3-7-1. ブックフォルダ内のファイルを開くリンク
- 3-3-7-2. 指定したウィンドウで開くリンク(JavaScript)
- 3-3-7-3. メールを送信するリンク
- 3-3-8. リンク素材を管理する
- 3-3-8-1.素材の検索
- 3-3-8-2.タイプによる絞り込み
- 3-3-8-3.タイプごとにグループ化
- 3-3-8-4.素材リストから素材を削除する
- 3-4. 機能・デザインタブ (ブック形式・機能・デザインの設定)
- 3-4-1. タイトルとカテゴリー
- 3-4-2. 書き出し形式の選択
- 3-4-3. 表示形式の設定
- 3-4-4. デザインの設定
- 3-4-4-1.HTML5のデザインを設定する
- プリインストールデザインの設定
- ヘッダーの設定
- ブックマークアイコンの設定
- 3-4-4-2.Flashのデザインを設定する
- Flashスキンの選択
- 3-4-5. 動きの設定
- 3-4-6. 操作ボタンの設定
- 3-4-7. 外部連携
- 3-4-8. 機能・デザインのテンプレート設定
- 3-4-8-1. テンプレートの保存
- 3-4-8-2. テンプレートの読み込み・削除
- 3-5.書き出しタブ
- 3-5-1.書き出しタブ 設定項目一覧
- 第4章 ブックを公開する
- 4-1. ブック公開の概要
- 1. Webサーバーで公開する
- 2. Libraで公開する
- 3. LMS(学習管理システム)で公開する
- 4. オンラインストレージで公開する
- 4-2. Webサーバー/Libra/LMS(学習管理システム)で公開する
- 4-2-1. コンテンツを書き出す
- 4-2-2. ブックをアップロードする
- 4-2-2-1. WebサーバーにFTPでアップロードする
- 4-2-2-2. Libraにアップロードする
- 4-2-2-3. LMSにアップロードする
- 4-3. オンラインストレージで公開する
- 付録A セットアップ
- A-1. ライセンスの追加と解除
- A-1-1. ライセンスを追加する
- A-1-2. ライセンスを解除する
- A-2. オフライン認証
- A-3. 体験版から正式版への切り替え
- A-3-1. 体験版の利用期限が切れている場合
- A-3-2. 体験版の利用期限内の場合
- A-3-3. オンラインストレージの ライセンスを体験版から正式版に切り替える場合
- A-4. 販売プランの切り替え
- A-5. FLIPPER Uのバージョンアップ
- A-5-1. バージョンアップ時の注意点
- A-5-2. オフライン認証でバージョンアップする場合
- A-6. アンインストールについて
- A-7. 注意事項
- 付録B 応用編
- B-1. ブックのインポート
- B-1-1. ブックをインポートする
- B-1-2. インポートの注意点
- 作成元のプランの制限によりインポートできない場合について
- ブックの素材について
- FLIPPER3 Makerで作成したブックについて
- プリペイド制 / 従量課金制 で サンプル版として作成したブックについて
- インポート先のパソコンについて
- B-2. コンテンツをまとめて書き出す
- B-3. CDやDVDで配布する
- B-4. スコア機能(簡易履歴管理)
- B-5. コンテンツ保存先変更
- B-6. FLIPPER U Reportによるログ解析(ヒートマップ型)
- B-7. 検索エンジン対策(SEO)
- B-7-1. 検索エンジン対策をしない場合
- B-8. 応用的なURL指定方法(ページ指定/特定範囲を強調、埋め込み)
- B-9. リンクツールのキーボードショートカット一覧
- B-10. 各ページに対応したPDFファイルを表示する方法
- B-11. 表示言語を変更する(HTML5のみ)
- B-12. デザインのカスタマイズ(HTML5のみ)
- B-12-1. 背景色を変更する
- B-12-2. アイコンを変更する
- B-12-2. CSSでデザインを変更する
- 付録C 応用編(Flashブック限定)
- C-1. オリジナルヘッダーをつける
- C-2. SWFファイル代替画像の設定
- C-2-1. description.xmlの仕様
- C-2-1. ZIPファイルの準備
- C-3. レイヤーの編集
- C-3-1. レイヤーの追加
- C-3-2. レイヤーの削除
- C-4. 着せ替えスキンでボタン類を変更する
- C-5. Flashブックのスキンについて
- C-5-1. スキンの追加と削除
- スキンを追加する
- スキンを削除する
- C-5-2. 各スキンの特徴
- C-5-3. スキンと機能の対応一覧
- C-5-4. 各スキンの注意点
- C-5-4-1. チラシ専用スキンの注意点
- C-5-4-1. スライドスキンの注意点
- C-5-4-2. 3モードブラックスキンの注意点
- C-6. スライドスキンの機能
- C-6-1. スライドスキンのボタン類の概要
- C-6-2. スライドスキンの各機能の詳細
- C-6-2-1. インデックスの表示
- C-6-2-2. テキスト検索の使い方
- C-6-2-3. テキスト選択の使い方
- C-6-2-4. 共有機能の使い方
- C-6-2-5. ページ埋め込み機能の使い方
- 付録D 資料
- D-1. ご契約プランごとの制約事項
- D-1-1. グレード(バリュー/レギュラー/エキスパート)ごとの制限事項
- D-1-2. オンラインストレージ専用プランの制限事項
- D-1-3. e-LEARNING SUITEミディアムパックのFLIPPER Uの制限事項
- D-2. プリペイド制/従量課金制の操作
- D-2-1. 正式版とサンプル版について
- D-2-2. ページカウントを確認する
- D-2-3. サンプル版を作成する
- D-2-4. サンプル版で作成したブックを正式版に変換する
- D-2-5. ページのカウントについて
- D-3. FlashとHTML5の違い
- D-3-1. HTML5で設定できない機能
- D-4. LMS利用時の注意点のまとめ
- D-5. 調査用ログファイル
- お問い合わせ・更新履歴
- お問い合わせ
- お問い合わせの前に
- お問い合せ窓口
- 更新履歴
ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201