7-2-2. 録画ファイルに表示するチャットを設定する 7-2-3. 録画ファイルに講師の操作を反映させる 7-2-4. 録画で表示する資料を差し替える 3. 【 終了 】時間を設定します。 開始時間、終了時間の修正に対応して「編集後の再生時間」も自動的に修正されます。 ライブ配信中に投稿されたチャットを録画ファイルに反映させる事ができます。 設定が可能なのは「チャット表示の有無」「反映させるグループの選択」「禁止ワードの出力」3つです。 不要なチャットを除いた状態で録画ファイルを作成したい時は、「5-2-5. チャット履歴の削除」を参照の上、チャットを削除してから録画編集を行ってください。 ライブ配信中に行った講師の操作を録画ファイルに反映させる事ができます。 反映が可能なのは「カーソルの表示」「BGMの出力」「バナーの出力」「講師のレイアウト変更」「視聴者でのレイアウト変更許可」の5つです。 録画ファイルに操作を反映させる場合は【 する 】を、録画ファイルに操作を反映させない場合は【 しない 】を選択します。 113 / 158 【操作マニュアル】GigaCast 従量課金制
元のページ ../index.html#113