【操作マニュアル】GigaCast 従量課金制
33/158

5-1-5. 参加者画面にセミナーの参加者数を表示しない 5-1-6. 参加者が画面レイアウトを変更できないように設定する 1. [ セミナーの新規作成 ]ウィンドウを開き、[ 参加者数表示 ]を【 しない 】に設定します。 2. [ セミナー情報の編集 ]ウィンドウからも設定することができます。設定したいセミナーを一覧から選択し、セミナー概要が表示されます。【 詳細/編集 】ボタンをクリックします。 1. [ セミナーの新規作成 ]ウィンドウを開き、[ レイアウト変更 ]を【 許可しない 】に設定します。参加者が画面レイアウトを変更できないように設定されます。 33 / 158 【操作マニュアル】GigaCast 従量課金制 通常のグループ分けしないセミナーでは、全参加者がひとつのセミナールームに参加してチャットを共有します。一方、グループ分け機能を使うと、セミナールームを複数作り、参加者を自動で振り分けて視聴させます。参加者の画面には、自分が参加しているグループのチャットだけが表示されるため、チャットの流れがゆるやかになり参加しやすいセミナーとなります(講師の映像は、全参加者で同じです)。 また、講師画面で質問対応を行う際、グループを指定してそのルームの質問だけを表示できます。たとえば、  「グループ1」はサブ講師Aさんが担当  「グループ2」はサブ講師Bさんが担当 ・・・ のように、チャットフォローや質問対応を分担することで、より確実で、効率的なフォローが可能となります(講師画面の詳細は、「6-6. チャット・質問・お知らせ を活用する」「6-8 . 参加者を確認する」を参照してください)。 機能を使うには[ セミナーの新規作成 ]ウィンドウを開き、[ グループ分け ]プルダウンから分割するグループ数を選択します。

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る